こんにちは、マーティン・ベイリーです。仙台に来て1年半が経ちました。このサイトでは少し、私の「仙台」を紹介したいと思います。
仙台市の地図もこのサイトで見られますし、あちこちに配置してある写真のサムネール(本当の写真の縮小したもの)をクリックすれば仙台の色々なところを見て、元々の位置に戻ることができます。
仙台駅から電車で30分のところにある「松島」はわたしの気に入っている所です。ということで、ちょっとした遠足のような気分で、松島も紹介したいと思います。
仙台駅(写真左から2番目参照)は東北の玄関口といわれます。新幹線の発着など、交通の要衝として活気に満ちています。西口から出れば、左に仙台メトロポリタンホテル(写真左から1番目参照)、右にアジュール仙台((写真左から3番目参照)があり、人々が賑わう繁華街につづいています。駅から徒歩5分私が通っている東北電子計算機専門学校があります(写真左から4番目参照)。東口から出ればきれいに整備された(写真左から5番目参照)町並みがつづき、県内でも有数のコンサートホール仙台サンプラザがあります。春には、桜の花が満開に咲き乱れる榴ヶ岡(つつじがおか)公園が人々の憩いの場となっています。 |
仙台市営地下鉄南北に走る新しい仙台の交通機関です。中心部駅構内はとりどりに仙台を演出しています。もっとも南では富沢駅まで、北では泉中央駅まで行く事ができます(地図を参照)。仙台駅の天井には星座がきれいに描かれ、人々の目を楽しませています。 |
東照宮
|
仙台七夕祭り毎年8月6日から8日にかけて開催される仙台七夕祭りは、数百年の伝統がある東北夏の三大祭りのひとつです。目抜き通りの竹飾りは色鮮やかな和紙のふき流しでいっぱいになり、街は優雅そのもの。人々はゆかたをまとい、うちわを片手に見物します。 夕方から始まる動く七夕パレードは、市民参加のお祭りです。年々華やかさを増してきます。また、5日の前夜祭は広瀬川河畔の花火大会もあります。西公園一帯は人垣でいっぱいになります。 |