やはり仙台といえば、「松島」
仙台〜松島: 電車(仙石線)で30分、390円しかかかりません。仙台に来れば必ず行ってみる価値があります。
日本三景「松島」。その純日本風の景観は、松島湾内に浮かぶ大小260余りの島々によって形づくられている天然の造形美です。平安の昔から人々の憧れの地であり、松尾芭蕉をはじめ多くの詩人に詠われました。 松島周辺には6つの個性あふれる市町があり、いずれも「みちのく」を代表する景勝地や史跡を数多く抱いています。
「松島町」瑞巌寺 東北随一の禅寺。桃山美術の真髄を残す国宝の建造物は伊達家の菩提寺としても有名です。
「松島灯竜流し花火大会」 毎年8月15日に開催される松島の夏の風物詩。お盆の頃と言うこともあって、先祖の霊を供養するために、海で灯竜流しが行われ、花火大会が盛大に開催されます。 日本三景の松島を背景に、船上から打ち上げられる大仕掛けの花火が海面に映し出され、素晴らしい世界が目の前に広がります。